日本先進糖尿病治療研究会は、立場が異なるものが共通の
先進的な糖尿病治療の理解と実践能力の向上を目指す
というコンセプトの下に活動する研究会です。
※2022年より日本先進糖尿病治療研究会と1型糖尿病研究会の同時開催にあたり、
合同開催時の研究会名を「日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会」と呼称いたします。
主催責任者: | 当番世話人 広瀬 正和 (D Medical Clinic Osaka 院長) 会長 安田 尚史 (神戸大学大学院保健学研究科 教授) |
|
会 期: | 2022年10月8日(土) ・ 9日(日) | |
会 場: | 神戸商工会議所会館 〒650-8543 神戸市中央区港島中町6丁目1番地 ※ WEB配信と現地来場を組み合わせたハイブリッド開催(予定) (新型コロナウイルス感染状況により、完全WEB開催へ変更の可能性が |
|
主 催: | 日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 | |
後 援: | 一般社団法人日本糖尿病学会 |
演題募集期間: 2022年6月15日(水)~ 7月15日(金)
1型糖尿病の診療や研究に携わる、また病型に関わらず先進的糖尿病診療に関心のある医師、研究者、糖尿病療養指導士、医療スタッフなど
研究会の公式ホームページに掲載する専用の演題応募フォームからお申込みを頂き、演題名・氏名・フリガナ・所属を入力の上、目的・方法・結論を800 字以内(図表なし)にまとめて、応募下さい。
演題応募多数の場合は、ポスター発表への変更をお願いする場合がございます。
予めご了承下さい。
なお、演題の採否および発表演題区分、最終的な発表形式は当番世話人にご一任下さいますようお願い致します。
若手研究奨励賞(YIA)に応募される方へ
本合同研究会における一般演題の筆頭著者。先進的糖尿病治療または1型糖尿病に関する基礎的または臨床的研究で、応募時点において論文として公表されていないもの。
2022年10月8日時点で満40歳以下であること。
選考用抄録および合同研究会における口頭発表により、選考委員会が決定する。応募者が多数の場合は、選考用抄録に基づき一次選考を行うことがある。
一般演題登録時に、YIA選定演題に「応募する」をお選びください。
後日、選考用書類のご提出お願いのご案内を運営事務局よりお送りさせて頂きます。
発表者には利益相反の開示が義務づけられております。
演題発表時にはCOIの有無にかかわらず必ず下記のスライドを2枚目(タイトルスライド後)に写してください。
COIスライド(例)
新型コロナウイルス感染症の拡大防止には細心の注意を払い実施して参ります。
ご来場の皆様におかれましては体温測定、手洗いやマスク着用などの感染防止策へのご理解とご協力を頂きますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
第21回日本先進糖尿病治療・1型糖尿病研究会 運営事務局
株式会社インターグループ内
〒531-0072 大阪市北区豊崎3-20-1 インターグループビル
TEL:06-6372-3051 FAX:06-6376-2362
E-mail: